BASIC Course

ベーシックコース

※本コースは、2022年12月の受付を休止します。

安心の講習実績

業界トップクラスの
6,000名超!

学科eラーニング

実技1日

技能認証

DRONEフライトオペレーターBASICコースは、初心者の方を対象に基本的な操縦技量の習得を目指すプログラムです。
講習内容は、国土交通省航空局の標準飛行マニュアルに準拠しており、 国土交通省への飛行許可審査に活用できる「技能認証」も発行いたします。

POINT 01

信頼と実績を備えた
ドローン講習会

これまでに消防庁をはじめとしたで多くの自治体職員関係者にも受講いただき2021年5月1日時点の修了者は6,000名以上を輩出。ドローン講習の中でもKandenDOTsの講習会は信頼と実績を備えたドローン講習会です。

POINT 02

コーチモードで
初心者でも安全

万が一誤った操作によって機体が意図しない方向へ移動しそうになった場合でも、すぐにインストラクターが危険回避をできるコーチモードを採用。インストラクターが受講者の隣で送信機を持って指導できるので、初心者の方にも安全に安心して受講いただくことが可能です。

POINT 03

座学講習の
eラーニング受講環境

動画学習をベースに法律・ルールや申請方法・撮影設定・安全運航管理・運用方法など各項目を10名のインストラクターがわかりやすく丁寧にレクチャーいたします。全国どこからでも、好きな場所、好きな時間にドローンの運用に必要なノウハウを学習することが可能になります。

BASICコースで取得できる技術

基本操縦スキルが効率よく取得できる
  • ドローンの概要や法律・ルールや申請方法・運用方法
  • 安全運航管理
  • 基本的な操縦技量
  • 撮影方法・撮影技術

基本的なスキルを身に付けたいという方におすすめ

こんな方におすすめ
  • まずは基礎から学びたいとお考えの初心者の方
  • ドローン運用の基礎を効率よく学びたい
  • 飛行申請に有効な技能認証を取得したい方
  • コーチモードで安全に訓練を受けたい方

DRONEフライトオペレーターBASICコース
受講概要

費用

受講費用 50,000円(税込55,000円)

  • eラーニング代、機体使用費、保険費込み

技能認証発行費 15,000円(税込16,500円)

  • 再検定費は10,000円(税込11,000円)
講習内容

■座学 eラーニング

  • 詳細は申込者にお伝えします。
  • 端末はPC、タブレット、スマホ等でご視聴頂けます。 視聴環境によってはセキュリティにより、ご視聴頂けない場合が御座います。

■実技 1日間  9:00~17:00ごろ

  • 講習時間については多少前後する可能性があります。
  • 実技に合格できない場合、再検定を受験いただけます。(再検定日別途要)
会場

関西電力(株) 総合運動場 体育館(大阪府茨木市清水2-5-5)
電車の場合 : 大阪モノレール彩都線 豊川駅(1.1km)
お車の場合:名神茨木ICからおよそ4.2km 約12分

定員

最大16名(最低催行人数3名、開催1週間前の時点で決定)

取得可能技能認証

日中目視範囲内 人口密集地・30m以内

受講要件
  • 満16歳以上(16歳~17歳は親権者の同意が必要)
  • 両眼で0.7以上、かつ片目で0.3以上(矯正可)
  • 赤・青・黄色の3色が識別できる
  • 日常の会話を聴取できる
  • ドローンの操縦に支障を及ぼす身体障害がない
  • 普通の読み書きができ、その内容を理解できる

●座学に関しては新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から「eラーニング」に移行しました

DRONEフライトオペレーターBASICコース
日程とお申し込み

  • Google Chromeまたはfirefoxのご使用を推奨いたします。
  • 弊社KandenDOTsを詐称した迷惑メールが送信される事案が発生しております。ご注意ください。

●受講資格は16歳以上を対象としています。16~17歳の受講者は親権者の同意書が必要となります。 ●個人・法人、いずれのお客様でもお申込みいただけます。追って、詳細のご案内をメールにてお送りいたします。 ●ご案内する銀行口座へのご入金確認後、講習へのご参加が確定いたします。 ●本講習会は、「座学」は事前に各自ご自宅等でeラーニングで受講し、「実技講習」は指定日時に会場に来場して受験いただく2段階形式の講習会となります。 eラーニングの受講にあたっては、パソコン・タブレットでの視聴を推奨いたします。 ●お申し込みにあたりましては受講規約をご確認の上お申し込みください。