ドローン機体登録の更新について

無人航空機(ドローン)に関して、2022年6月20日から無人航空機登録制度が開始されましたが、この機体登録の初回更新が近づいてきましたので、更新方法等について解説していきます。
 これを参考にして、機体登録の更新をしていただければ幸いです。

目次

無人航空機登録制度とは

  • 100g以上の無人航空機の登録を義務化。
  • 登録後は、登録記号の表示(機体表面に登録記号の表示シール添付等)、リモートIDの搭載が必要。
     ただし、2022年6月19日までに事前登録を行なえば、リモートID搭載が免除される。
  • 機体登録後、3年以内で更新を受けなければ失効

2025年6月19日で、無人航空機登録制度の開始から3年となるので、有効期間が過ぎる前に機体登録の更新をする必要があります
 ただし、更新手続きを忘れて失効したとしても、再度、機体登録を新規登録すれば飛行することができます。


リモートID搭載義務免除の機体について

 「リモートID非搭載の機体で、2022年6月19日までに事前登録を行いリモートID搭載義務免除となった」機体については、機体登録更新を忘れて失効した場合には、リモートIDを搭載しないと機体登録ができないので、くれぐれも忘れないで更新手続きをする必要があります。


登録更新手続き期間

有効期限日の1ヶ月前からが更新手続き期間となる。

<注意点>

  1. 現登録の有効期限日から1ヶ月前以降に登録更新を行った場合:当該有効期限日の翌日から3年後が新たな登録の有効期限日。
  2. 現登録の有効期限日から1ヶ月前以前に登録更新を行った場合:更新した日から3年後が新たな登録の有効期限日。
     2.の場合、次回の有効期限日が前回と比べて前倒しとなるので注意が必要です。

今回は、初回の登録更新となりますので、有効期限日ぎりぎりの申請では混雑するかもしれないので、極力、有効期限日から1ヶ月以降の早いうちに登録更新手続きをしておいた方がいいのではないかと思います。


登録更新の費用

  • マイナンバーカード:900円(2機目以降:890円)
  • 運転免許証、パスポート、本人確認書類の郵送:1450円(2機目以降:1050円)

登録更新の審査日数の目安

  • マイナンバーカード:1開庁日以内
  • 運転免許証、パスポート、本人確認書類の郵送:5開庁日以内

具体的な機体登録更新の手続き 

  1. DIPS2.0トップページ」へアクセス
  2. 「無人航空機の登録申請へ」をクリック
  3. 「有効期間の更新」をクリック
  4.  画面に登録された機体一覧が表示されますので、更新を行う機体の一番左側にチェック印を入れて、「有効期間の更新」ボタンをクリック。
  5. 本人確認へ進んで処理。
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる