-
2025年9月4日 「国際フロンティア産業メッセ」に行ってきました。
9月4日、5日に、日本最大級の産業総合展示会である「国際フロンティア産業メッセ2025」が神戸国際展示場にて開催されました。特別講演の関西電力株式会社森望社長講演をはじめ、過去最多の551社・団体が611ブースで魅力あふれる技術・製品の展示をしており... -
2025年9月1日 経験者認定講習会の開催
2025年9月1-2日に「経験者認定コース (旧 ADVANCEコース)」を開催しました。関西電力茨木研修センターを活用し開催されました。9月とは言え、残暑厳しいなかでの講習でしたが、6名の方に参加いただきました。和気あいあいとした雰囲気の中、講師より飛... -
一等無人航空機操縦士の学科試験を受験してきました!
【学科試験とは】 ドローン操縦における国家ライセンス「一等無人航空機操縦士」の取得要件として、 ①一等学科試験の合格 ②一等実地試験の合格(指定試験機関での試験or登録講習機関での審査) ③身体検査の合格 以上の3点が挙げられます。(二等の場合も... -
日本最大級のドローン展示会「Japan Drone 2025」へ行ってきました!
2025年6月5日、幕張メッセにて行われた日本最大級のドローン展示会「Japan Drone 2025」へ行ってきました! 今回の記事では、その参加レポや感想についてお伝えしますので、どうぞご覧下さい! 【「Japan Drone」とは】 「Japan Drone」は、ドローン産業推... -
ドローン講習に使える、とてもお得な「助成金」のご案内
厚生労働省が設定している助成金は、ドローン講習会の講習費用にも適用なりますが、その中で、令和4~8年度の期間限定として、とてもお得な「事業展開等リスキリング支援コース」がありますので、そのご案内です。 これは、最大で経費助成率が75%... -
ドローン機体登録の更新について
無人航空機(ドローン)に関して、2022年6月20日から「無人航空機登録制度」が開始されましたが、この機体登録の初回更新が近づいてきましたので、更新方法等について解説していきます。 これを参考にして、機体登録の更新をしていただければ幸いです。 ... -
「航空局標準マニュアル」が改正されました
令和7年3月31日付けで、航空局標準マニュアルが改正されました。以前のマニュアルは「令和4年12月5日版」だったので、約2年3ヶ月振りの改正になりますね。 今回の改正されたマニュアルのうち、主要な二つ(航空局標準マニュアル01、航空局標準... -
「一等及び二等 無人航空機講習コース」料金改定のお知らせ
「一等及び二等 無人航空機講習コース」料金改定のお知らせです。 料金維持のための努力を続けてまいりましたが、今般の業務運営に関わる費用の増加等により、現状の料金を維持するのが困難な状況となりました。 お客さまにおかれましては、誠にご無理... -
フィジーでドローン撮影しました!!
昨年7月、フィジーに旅行に行ってきた際、ドローン撮影したと投稿記事を掲載しましたが、この2月に再度、フィジーに旅行にいきドローン撮影してきました。 まず最初に飛行しようとしたフィジーのビーチは、下記の地図にある「マナ アイランドリゾート&...